感化されやすい私は、SNSで飛び交うあらゆるニュースや 自己主張の波に呑まれ、 昨年は気分が下がることが多い一年でした。
「それはそれ。」 と、流せば良いことですが、なんせ感化されやすいので。笑
投稿記事を無意識にスクロール。飛び込んでくる情報は本当に必要なのか?
情報過多になりすぎる事もマイナスだと感じ、昨年15年続けていたSNSをやめました。
SNSから離れると、 色々と取り残されるのでないか…。と不安もありましたが、意外と平気でした。 それほど、そこで得られる情報は大切なことではなかったんだ。とても些細なことだけど、久しぶりに自分の力で「判断」した感じがしました。
レコメンドされたものを見続ける。そこに自分の意思はない。 考えて情報を得る力も衰えそうだ……。
昨年末、前社長である島本さんの自宅へ伺いました。
『先日、伊勢へ旅行に行ってきたんや。奥ちゃんに猿田彦神社と佐瑠女神社のお土産~』 と、神社のお札をいただいた。
『40歳は不惑の年だからね。猿田彦神社はみちびらきの神様、佐瑠女神社は芸事の神様だよ。』
40歳になるのは来年ですが、今の私にぴったりのお札。なんせ迷ってばかりですから。 続けて「不惑の年」について話してくれました。
『「40にして惑わず」という孔子の言葉は、「40才になり迷うことがなくなった。」という意味で伝わっているけど、 逆だと思うんよ。 40代は誰もが迷う年。人生の岐路に立つことも多く、判断することが増える年代。その時、どう判断するか間違わないように準備をすることが大事だよ。』
些細な事も判断できない私、これから先どうしたら良いのか…。
「島本さんは、その時どうしていたんですか? 間違わないようにするための準備とは?」
『たくさん周りに相談したよ。その時に気を付ける事「この人だったら、こう言ってくれるのではないか」と返答を見越して相談するのはよくない。自分の心の底の意向に沿ってくれる人に話すのは、相談ではなく「同調」。
これは判断を間違わないように、「相談」しよう。これはガス抜きのために、「同調」してもらおう。ちゃんと目的を考えて話すことが大事。まぁ、自分の意見に同調してもらった方が気分はいいけどね。しっかりせいや、四十歳!笑』
久しぶりの島本さん節、グッとくるものがありました。確かに私は同調を求めて話しがちだ。それは相談ではなく愚痴に近い。
「やっぱりそうだよね!」と自分で納得するために話を聞いてもらっていることが多い。愚痴を垂れ流すだけでは、SNSの自己主張が激しい人たちと同じだ。人に相談する前に、目的を考えて判断する勇気を身に付けたい。
まずは自分で選択できるように。そんな一年にしたい。
「単純デザイナーの感化される日々」 奥谷
昔から感化されやすく、 この仕事をはじめてから色々な職種の人と出会い、 目標や悩みを聞くことが増え、慌ただしく影響を受けています。 自分でも思う「単純」な性格。 時に面倒なこの性格ですが、単純は楽しい。 仕事や日常で受けた刺激を紹介します。